ドイツの概要 |
ドイツは西ヨーロッパにある国であり、定式名称はドイツ連邦共和国です。北はデンマーク、東はポーランド、チェコ、南はオーストリア、スイス、西はフランス、ルクセンブルク、ベルギー、オランダと国境を接しています。また、北部は、北西側が北海、北東側はバルト海に面しています。ドイツの領土は約357,000㎢であり、気候は主に温帯気候を帯びています。 |
|
歴史 |
古代に多数のゲルマン族が暮らしていたドイツの領土はゲルマニアで知られており、百年以前に関連記録が残っています。10世紀からゲルマン族の土地は1806年まで存続していた神聖ローマ帝国の中心部を成していました。16世紀の北ドイツはローマカトリックから分離したルーテル教会の宗教改革の核心部として役割を果たしました。1871年フランス-プロイセン戦争中ドイツは初めて統一をとげ、近代的な国民国家になりました。第2次世界大戦が終わり、1949年ドイツは連合軍占領地の境界線を沿って東ドイツを西ドイツに分断されましたが、1990年再統一ができました。 |
|
経済 |
国際連合とNATO、G8、G20、経済協力機構、世界貿易機構、ヨーロッパ連合の会員国です。ドイツは名目GDPを基準にして世界4位に該当する経済大国であり、購買力平価を基準にして世界5位です。輸出と輸入の規模は世界2位です。年間開発援助額は世界2位であり、軍費の支出額は6位です。ドイツは生活水準が高く、広範囲な社会保障制度を施しています。 |
|
気候 |
北西部地域は海洋性気候、南東部は大陸性気候を帯びています。全般的に冬は寒冷で、夏は温和してはいるが、変わりやすいです。春が大体やや遅めに訪れるので、夏は短い方です。7月の平均気温は海岸平野で16℃、南部高地では17℃、ライン河谷では19℃を超えます。12月から3月までの冬はライン川が凍るほど寒いです。清明とした天気は海岸地域の場合は4~5月、内陸地域は6~9月に見ることができます。6月まではシャフトカルテという寒い日が急襲し、年中急に雨が降る日が多いです。夏は一番暑い月の気温が北部の場合は17~18℃、南部は25℃で涼しい方です。 |
|
政治 |
ドイツ連邦共和国は16個の州がそれぞれの憲法・政府・裁判所を置いている連邦国家であり、国家元首は任期5年の大統領です。しかし、大統領の権限は名目に過ぎなく、実権は総理が持ちます。総理は連邦議会の過半数を得られた者で、大統領に任命されて任期は4年です。立法機関は連邦上院と連邦下院からなる両院制であり、上院は連邦議会の議決に対する拒否権がありません。連邦議会議員は比例代表制と小選挙区制を併用した直接選挙である政党名簿式の比例代表制で選ばれ、任期は4年です。 |
|
宗教 |
ドイツのキリスト教はプランク王国時代にローマカトリックが本格的に導入して伝播し、神聖ローマ帝国の初期まで非常に隆盛しました。ローマカトリックの問題を神学的に論駁したルターの宗教改革でローマカトリックからプロテスタントが分離された以後、血なまぐさい宗教戦争であった30年戦争の歴史があります。しかし、プロテスタントとローマカトリック間の紛争は宗教自由が宣布することで克服することができました。ドイツ国民の60%くらいがプロテスタントを信仰とし、一部はイスラム教・ユダヤ教などを信じています。カトリックはバイエルンを中心に南部に多く、プロテスタントは北部に圧倒的に多いです。 |
|
教育 |
教育課程は初等教育4年、中等教育以降は職業人向けと高等教育向けの学校とに厳格に分けられています。いわゆる「マイスター制」であります。12歳までは基礎学校(義務教育)で、子供の能力の見極めが重要になります。13歳から15歳では、就職のための専門的な職業教育が行われます。大学への進学を希望する場合は、ギムナジウムという進学校に進学し、大学進学に必要なアビトゥア資格の取得を目指します。 大学においては近年変革の時期を迎えています。ドイツの大学はほぼ全てが州立大学で、基本的に学費は納める必要がありません(ただし、州により学費徴収を行うケースもある)。しかし、近年の不況の影響を受け、大学は授業料を徴収するかどうか、検討を始めています。また、かつてのドイツは大学卒業した者はエリートコースを歩み、大学卒業資格は社会で相当高い評価を得ていたと言われています。しかし、近年における財政界からは、もっと柔軟な思考ができる学生が欲しいとの声が強まり、大学のカリキュラムも変革の時期を迎えています。 |
|
言語 |
共用語はドイツ語で、少数民族語やロシア語、英語、デンマーク語、ソルブ 語が使われています。 |
|